株式会社相良酒造|栃木市岩舟町の魅力情報満載!【いわふねっと】

合資会社ひまわり
ダッジバンウォーターサービス
料理茶屋あづま
渡辺ハガネ株式会社
加藤千代染色工房
フジコーポレーション株式会社

株式会社相良酒造

ビジネス 製造業

  • 株式会社相良酒造
  • 株式会社相良酒造 清酒「朝日栄」
  • 株式会社相良酒造 清酒「三毳山」
  • 株式会社相良酒造 朝日榮ロゴ
  • 株式会社相良酒造
  • 株式会社相良酒造
  • 株式会社相良酒造 「三毳山 みかもやま」」
  • 株式会社相良酒造「東照 とうしょう」

お食事とともに楽しんでいただけるお酒を目指して清酒「朝日榮」「東照」「三毳山」などを製造販売しています。


天保2年(1831年)創業
資本金 1,000万円
清酒「朝日榮(あさひさかえ)」、「東照(とうしょう)」、「三毳山(みかもやま)」などの製造販売

栃木県栃木市岩舟町にて、創業以来、日光連山からの伏流水を仕込み水に用い、和醸良酒の言葉を胸に酒造りに取り組んでまいりました。
近年では原料に栃木県産米や栃木県酵母を積極的に採用した酒造りを行い、“とちぎの地酒”として魅力ある製品造りに注力しています。
仕込水の特徴であるやわらかな透明感を大切に、飲み飽きせず杯が進むような、食事とともに楽しめる味わいのお酒を目指しています。

名称 株式会社相良酒造
サガラシュゾウ
住所 〒329-4307 栃木県栃木市岩舟町静3624
電話番号
FAX 0282-55-2076
URL https://asahisakae.com/
https://asahisakae.stores.jp/
営業時間 9:00~17:00
休業日 土・日・祝日
交通アクセス 岩舟駅より車で7分・静和駅より車で8分
駐車場 あり
アピールポイント 製造業 日本酒 オンラインショップ 全国通販 酒蔵見学
サービスやメニュー ★朝日榮について★
朝日榮(朝日栄)は、朝もやの中を昇る清澄な朝日のように、喜びと繁栄を願い名付けられた銘柄。
青葉にそっと寄り添う「朝露」のように、みずみずしく透明感ある味わいと、凛としたキレを表現することを大切に醸したお酒です。
お料理に寄り添い飲み飽きしないお酒として、末永くあなたに寄り添うことを願っております。
※弊蔵店頭での販売は行っておりません。お買い求めは特約店様にてお願い申し上げます。

★東照について★
東照は、東から照らす朝日のように、夜明けへの期待と隆盛を願い名付けられた銘柄。
栃木県産米を栃木県酵母によって醸すことを条件に、「春の陽だまり」のような、ほっと心和らぐ味わいを大切に醸したお酒です。
飲む人に寄り添うお酒として、末永くあなたに寄り添うことを願っております。
※弊蔵店頭での販売は行っておりません。お買い求めは特約店様にてお願い申し上げます。

★三毳山について★
その流麗な山並みから古くは万葉集にも詠まれ、永きにわたり地域の象徴として人々に親しまれてきた山の名を冠した銘柄。
日々の晩酌酒として地域の人々に寄り添うとともに、栃木県産米と栃木県酵母を積極的に使用することで、とちぎに寄り添うお酒です。地域に寄り添いとちぎの魅力を伝える一助となると共に、皆様に末永く寄り添えることを願っております。
※三毳山に限りオンラインショップ https://asahisakae.stores.jp/ でも販売いたします。
Googleビジネスプロフィール Googleビジネスプロフィールのページへ

株式会社相良酒造はこんなお店・会社です!

岩舟町に蔵を構えて190有余年。
北には足尾山地や日光連山を望み、三毳山や岩船山に大平山などの丘陵地が始まる関東平野の北部。緑豊かな山々や田園地帯などの自然に囲まれた場所に蔵を構えています。

日光連山からの伏流水を仕込み水として、栃木県産米と栃木県酵母を使用した酒造りを行なっています。
お食事とともに楽しんでいただけるお酒を目指して清酒「朝日榮(あさひさかえ)」、「東照(とうしょう)」、「三毳山(みかもやま)」などを製造販売しています。透明感ある味わいとキレの良さが特徴のお酒/日本酒です。

『人』と『料理』と『とちぎ』 それぞれに、そっと寄り添うお酒であることを願っています。


●販売店のご案内
「朝日榮」、「東照」は弊蔵店頭での販売を行っておりませんので、正規取扱店にてお買い求めください。
正規取扱店についてはお問い合わせください。

銘柄「三毳山」はオンラインショップ https://asahisakae.stores.jp/ でも販売しております。日本全国へお届け可能です。ぜひご利用ください。

●酒蔵見学について
酒造期間中(10月〜翌4月)は、衛生管理上の都合により、一般の方の蔵見学はお断りさせていただいております。
酒造期間外でも、必ず、事前にご予約をお願いいたします。

株式会社相良酒造からのお知らせ

お知らせ 2025.02.25
「新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表2025 in 東京」に参加します!

4月9日(水)に日本酒の試飲会イベント 【新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表2025 in東京】が開催されます。
栃木県内の26の蔵元から新酒を中心にお披露目いたします。
相良酒造からは『朝日榮』 が参加します。
お披露目される新酒・蔵元は栃木県酒造組合のホームページ http://sasara.lib.netをご確認ください。

【新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表2025 in東京】
開催日時:2025年4月9日(水)
会場:大崎ブライトコアホール 3F
東京都品川区北品川5丁目5-15
TEL:03-5447-7130
FAX:03-5447-7131

こちらのイベントは、「第一部」「第二部」の二部構成で開催されます。
◯第1部 酒販店・飲食店様
時間:13:30〜16:30
※事前に参加登録が必要です。

◯第2部 一般のお客様
時間:19:00〜21:00
※事前にチケットのご購入が必要です。

チケット販売、詳細は栃木県酒造組合のホームページ http://sasara.lib.netをご確認ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表2025 in東京

株式会社相良酒造のFacebook

株式会社相良酒造のX

株式会社相良酒造のInstagram

携帯からアクセスする場合はこちら

株式会社相良酒造へのアクセス情報

株式会社相良酒造近辺を大きな地図で見る

「株式会社相良酒造」をご覧の方はこんな企業もチェックしています

株式会社相良酒造をシェアする

★株式会社相良酒造★
主な日本酒 銘柄は「朝日榮」「東照」「三毳山」。190年以上の歴史ある栃木市岩舟町の酒蔵です。
創業以来“和醸良酒”の言葉を胸に、“とちぎの地酒”として魅力ある日本酒造りに注力しています。

★栃木市岩舟町概要★
栃木市は栃木県南部の人口約15万人の市で、東京より鉄道や高速道路で約1時間でアクセス可能
現栃木市は、大平町・藤岡町・都賀町・西方町・岩舟町等が旧栃木市に合併・編入され誕生しました。
岩舟町は過去に栃木県下都賀郡に属しており、岩舟、静和、小野寺地区等に区分されています。

岩舟町は、岩船山クリフステージやとちぎ花センター、みかも山公園などの観光スポットでも有名な自然豊かな町です。
音楽ライブ、映画やドラマ、特撮などの撮影ロケ地としても使われる岩舟町は見どころ満載です。
特産品のぶどうや梨、そばといった美味しいものや隠れた観光名所もたくさんあります。
食べて遊んで、岩舟町を楽しんでください!


★道路交通など★
岩舟町は、JR両毛線の岩舟駅や東武鉄道日光線の静和駅があり、一般国道50号や
高速道路の東北自動車道、佐野・藤岡インター等恵まれた交通網を有しております。

★岩舟町と付近の名所、観光スポット、祭事・有名イベントなど★
●岩舟町地区は、とちぎ花センター、いわふねフルーツパーク、岩船山、高勝寺、岩船山クリフステージ、別院誕生寺(円仁誕生地)
●旧栃木市地区は、とちぎ蔵の街美術館、蔵の街遊覧船、塚田歴史伝説館、岡田記念館、岩下新生姜ミュージアム、太平山神社、星野遺跡

●大平町地区は、太平山大中寺、大平町ぶどう団地、晃石山、金滝山清水寺、晃石神社、諏訪神社、清瀧山宝蔵寺、友田浅間神社
●藤岡町地区は、渡良瀬遊水地、谷中村跡、田中霊祠、篠山貝塚、藤岡神社、山王寺大枡塚古墳、三毳山、みかも山公園、三毳不動尊

●近隣の佐野市には、佐野プレミアムアウトレット、佐野ラーメン、惣宗寺(佐野厄よけ大師)、どまんなか田沼、古代生活体験村
●近隣の小山市には、おやまゆうえんハーヴェストウォーク、須賀神社、おやまサマーフェスティバル、小山バルーンフェスタ

Copyright© 2025 岩舟町商工会 All Right Reserved.
[ 伴走型小規模事業者支援推進事業 ]
Produced by coanet

いわふねっとクーポンを使う
ページの上部へ↑